向野 賢治

ISO45001

ISO45003を読みました

労働衛生のISOは45001だけかと思ったら、45003もありました
労働衛生一般

令和7年度「団体経由産業保健活動推進助成金」受付開始(5月23日)

産業保健サービスを受けることができる助成金、令和7年度「団体経由産業保健活動推進助成金」受付開始(5月23日)が始まりました。
労働衛生一般

高ストレスと心理的負荷

あたりまえのことですが、高ストレスと心理的負荷は同じことですね。厚生労働省の「心理的負荷による精神障害の認定基準について」の中に、「業務による心理的負荷評価表」があり、この中の(総合評価の留意事項)に次の記載があります。・ 職場の支援・協力...
労働衛生一般

WBGT値測定器の使用経験

先日、WBGT測定器(TANITA 黒球式熱中症指数計 熱中アラーム TT-562-NGD TT-562-NGD)を購入(6600円)して、早速使ってみました。(さっきAMAZONを見たら8128円になってます) 5分くらい歩いていたら、こ...
健康経営

健康経営と戦略マップ

先日6月5日福岡市医師会館で産業医講習会がありました演者は産業医大の小田上公法先生。テーマは「健康経営とリーダーシップサポート」わたしは健康経営エキスパートアドバイザーなので、聞きに行きましたが、大変ためになる内容でしたメンタルの問題には、...
自分のこと

長時間労働医師への面接指導の研修、修了しました

産業医や労働衛生コンサルタントの資格があれば長時間労働者の面接は可能ですが、医師の場合は時間外労働が桁違いに長いので、こうした研修が必要と考えられます。基本は勤務間インターバル制度を厳重に実施して、勤務時間を減らすことに尽きます。これまでの...
ISO45001

三村聡先生のISO教室の動画は大変ためになる

労働衛生コンサルタントとして、ISO45001の勉強をしようと思っていましたら、大変良い動画サイトを見つけました。三村聡先生(有限会社アイムス代表取締役)のISO教室です。たくさんの無料動画がありましたが、86本の動画全部見ました。たいへん...
労働衛生一般

お客様は神様ではない

カスタマーハラスメント対策は重要です。これからはセクハラ・パワハラ対策以上に力を入れないといけません。
労働衛生一般

化学物質暴露による臓器障害を想定し、産業医自ら検査計画を立てる

化学物質の自律的管理の流れの中で、これからは産業医がSDSシートを見て、その物質の標的臓器を知り、暴露による健康被害(標的影響)を予測する。すなわち、傷害臓器による自他覚症状・臨床検査値異常を想定して、産業医自ら健診・検査計画を立てねばならない。
健康経営

日本の製造業の労働生産性=世界1位(2000年)➡世界18位(2020年) 解決策は健康経営しかない

日本の労働生産性は年々低下、GDPも低下。その背景には日本の指導者の労働者への愛情のなさがあると思う。